2st単気筒ガンマ/ウルフ/TS-Rの掲示板

761294
2st単気筒ガンマ/ウルフ/TS-Rの掲示板

年式での違い - 初心者

2015/07/02 (Thu) 00:02:24

初めまして。ガンマ購入希望の初心者です。

現在、RG125ガンマの購入を考えておりネットを検索していたらこのページにたどり着きました。

1つ教えて頂きたいことがあるのですが、RG125ガンマには前期型(FN)・前中期型(FP)・中期型(FR)・後期型(FT)があるみたいですが、カラーリング以外で違いとかはありますか?

また違いがあるとしたらみなさんのお勧めはどの年式ですか?

その理由もお聞きできたら幸いです。

よろしくお願いします。

Re: 年式での違い - BlackWolf125 URL

2015/07/02 (Thu) 15:44:10

排気デバイスが改良型の FR.FTタイプ、

社外チャンバーを付けたいのであれば前期型CDIの FP、FP、FRがお勧めです。

以上より FR型が最良です。

Re: 年式での違い - 初心者

2015/07/02 (Thu) 23:49:31

BlackWolf125さん。

ご回答頂きありがとうございます。

なるほどFR型ですね。。。

ちなみに排気デバイスの改良前と改良後、CDIの前期型と後期型では何が違うのか詳しく教えて頂いてもよろしいでしょうか?

お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

Re: 年式での違い - BlackWolf125 URL

2015/07/03 (Fri) 20:08:49

前期型排気デバイスは細すぎるスライドピンが脱落しデバイスがシリンダー内の落ち込んで不具合を起こす確率が増大します。
RGV250 VJ22Aの方たちは 「L型の悲劇」とか言ってましたね。
後期型はスライドピンが太くなり脱落はしにくいですが、排気デバイスの首のところが折れて脱落する不具合も報告されています。
基本的には NF13Aは自分で修理できる人じゃないと購入してはいけないバイクです。

CDIは性能に違いはなく、後期型は安全機構が追加されているだけなので特に後期型を買う意味はありません。
後期型のメリットは高年式なので状態が良い確率が高くなるということです。

後期型安全対策
1.ギア Nで、クラッチを握ってないとエンジンが始動できない。
2.ギア N以外で再度スタンドが出ていると CDIの点火スパークが飛ばない(スタンドダウンでの発進抑制)
なので再度スタンドスイッチが不良気味だと走行中に突然エンストするという安全対策にならない不具合発生の確率UP!!

Re: Re: 年式での違い - takutp

2015/07/03 (Fri) 20:42:21

排気デバイスのスライドピンの対策ってFP型からされていませんでしたっけ?
これまでFN型のみ対策前の歯だと思っていたのですが.....

Re: 年式での違い - BlackWolf125 URL

2015/07/03 (Fri) 21:02:40

パーツカタログでは

Fig 2 エキゾスーストバルブ (TYPE N/P) 改良前
Fig 2A エキゾスーストバルブ (TYPE R/T) 改良型

なので FR型以降だと思います。
でも FR型オリジナル所持者でないと本当のとこ、どっちかわからないですよね。
FR型なのに対策バルブを付けて出荷することもあったかも・・・
SUZUKIなので・・・

Re: 年式での違い - 魔方陣

2015/07/03 (Fri) 21:06:44

まだ3年目のビギナーですが、手元にサービスマニュアルの追補版があったので見てみると1994年発売のFRからFPとの相違点として排気バルブの形状変更、と出ていました。
それからウェビックに注文品があったのでついでに排気バルブの注文を出してみたら、左右あるうちのライトの方が廃盤のままでした。今年の3月でもそうでしたのでもう生産しないかもしれません。
やはり折れたピンの溶接(膨張とかあって難しそうです)とかかなりいじれる方がいないと難しいバイクだと思います。

Re: 年式での違い - BlackWolf125 URL

2015/07/03 (Fri) 21:18:40

何か記述間違ってました。

訂正後

でも FP 型オリジナル所持者でないと本当のとこ、どっちかわからないですよね。
FP 型なのに対策バルブを付けて出荷することもあったかも・・・
SUZUKIなので・・・

Re: 年式での違い - 鍛冶屋

2015/07/03 (Fri) 23:08:59

横からすみません(^_^;)
排気デバイス確かに大変ですよね〜
自分も前期物なんですが、一セット(左右共)はピンが緩んでしまい3.3ミリのキリを打ち込んで対策したのですがやはり緩んでしまいました。
ガマキチ様から、ピン緩み無しのデバイス(前期物)を頂いてそちらは、緩む前に後期の用に2重ピンを真似して打ち込んでみました。
現在1000キロ毎にバラして2000キロ使用しましたが、今のところ大丈夫です。

Re: Re: 年式での違い - takutp

2015/07/04 (Sat) 00:20:47

私はN/PとR/Tの違いは刃先の形状だけで、P型以降は対策済みと認識していました。
わたしのP型は対策後ですがオリジナルなのかは分からないです。もしかしたらスズキなので入り混じってるのかも知れませんね(笑)

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.