OSR-CDI - takutp
2020/08/22 (Sat) 16:30:34
rilassaruさんによって開発され、現在facebookグループ ヤマハ2スト電装友の会で公開されているOSR-CDIですが、125ガンマで走行に成功したので報告します。
125ガンマ・ウルフの前期型と200ガンマ・ウルフはフライホイールの突起が2個ありますが、ソフト側で2個目の突起を無視することで導入できるようになりました。(125の後期型は突起が一個のため所有者の方による検証が必要)
現在は200乗りの方が製作中ですので、その方の報告を待っている段階です。
まだ検証段階であり、電子工作のスキルが必要でエンジンブローの危険性もあるため、万人におススメできるものではありません。それでも挑戦したい方がいましたらお待ちしています。
Re: OSR-CDI - DJTK URL
2020/08/25 (Tue) 22:51:55
これは凄い報告ですね!
情報ありがとうございます。
排気デバイスの動作などはヤマハのと仕様はどのように異なるのかが判らず導入には至れませんでした。
ただPCで色々書き込めたり出来るみたいですので、応用がききそうで凄いCDIなのかと!
これは朗報ですね!
ありがとうございます!
Re: Re: OSR-CDI - takutp
2020/08/26 (Wed) 00:13:02
排気デバイスのアクチュエーターはDCモーター+ポテンショメーターという構成ですが、これはヤマハもスズキも同じです。
設定値の上限だけ異なるので現状はプログラムを少し書き換える必要がありますが、恐らく次のアップデートでスズキにも対応すると思います。
タコメーターも問題なく動きます。
Re: OSR-CDI - 奥村 (RG-200Γ)
2020/08/27 (Thu) 13:23:43
これはすごいですね。
プログラマブルな CDI で、ROM を書き換えればいろいろな車種に対応できるようになっている、という感じなのでしょうか。
物理的には元の CDI よりかなり小さそうですね。
メーカーはどうせ今後古い車種用の CDI を新たに作って売る気はないのだから、こういうチャレンジをする人に、CDI の設計上の電気特性とか、タイミングチャートなどの情報を出してくれるといいですよね。
Re: Re: Re: OSR-CDI - DJTK URL
2020/08/28 (Fri) 00:11:35
ダメ元で作ってみたいですね!
秋葉原にはこの間も行って秋月と千石ハシゴしてるので。。。
ただ、基盤に関してはまとめて頼んだ方が安いので、皆様でまとめて出来たら良いですよねー
Re: Re: Re: Re: OSR-CDI - takutp
2020/08/29 (Sat) 23:02:02
サイズは一回り小さいです。
この年代のAC-CDIであれば比較的簡単に導入できますが、このバイクは少し特殊なので、コードの書き換えが必要で、rilassaruさんの協力がなければ導入は無理でした。
純正の点火マップとか何も公開されてないので大変ですね。
タイミングライトを使えるように加工したので、低回転は点火時期がきちんと設定できているのが確認できていますが、高回転時は分からないのでそれが不安です。
エンジンブローの可能性もあるので、もう少し待っていただいた方が安全かもしれません。
基板に関しては、中国の会社のelecrowで注文すると5枚で数千円だったと思います。ただ枚数はかなり適当で私は8枚届きました。
製作に必要なデータとかを入手するにはFacebookグループに入っていただき、規約に合意してもらう必要がありますが、基板は数枚であればお譲りできます。
rilassaruさんのブログも読んでいただきたいです
ttp://rilassaru.blog.jp/archives/1895264.html
ttp://rilassaru.blog.jp/archives/1892837.html
Re: Re: Re: Re: Re: OSR-CDI - DJTK URL
2020/08/30 (Sun) 21:26:41
今、ちょうどrilassaruさんのブログを最初から読んでいる所です。
元々レース用に作り始めて全国のレーサーに行き渡って実験しているみたいですね!
facebookやっていないんで、頭痛いです。。。
Re: Re: Re: Re: Re: Re: OSR-CDI - takutp
2020/08/31 (Mon) 13:32:23
私もFacebookは毛嫌いしていましたがこれがキッカケでアカウント作りました。
ブログのマニュアルを見ると分かりますが、必要な部品はネットもしくは秋葉原で全て揃いますし、スルーホール基板へのハンダ付けができる方なら誰でも作れます。
ただ誰でもアクセスできる場所に公開すると、色々支障があるのでこうなっているのだと思います。
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: OSR-CDI - DJTK URL
2020/09/01 (Tue) 00:02:48
takutpさんのブログがすごく貴重な情報源になっています。
いつもありがとうございます。
まさかカバーにタップたててタイミングライト見れるようにするとは思いませんでした。
まだまだ、パーツも出る車体ではあるので、諦めないで皆様にも乗り続けてもらいたいですね!
facebookは少し考えてみないとかなーって!
ずごい情報源でかなりマニアックな事なども書いているんでしょうね!
この掲示板も昔みたいに盛り上がってほしいです!
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: OSR-CDI - takutp
2020/10/11 (Sun) 12:17:45
先日、125で2人目の成功報告がありました。
私もやっとバイクに触れる時間ができたので、点火時期設定等を煮詰めようかと思いますが、そもそも放置気味だったせいでエンジンの調子が悪いので、まだ少し時間が掛かりそうです。
追記 rilassaruさんのブログにもありますが、近々ガンマへの対応や修正などのバージョン更新があります。基板等の注文はもう少し待ってもいいかもしれません。(今の基板でも互換性はあると思いますが)
Re: OSR-CDI - takutp
2021/04/25 (Sun) 14:25:30
色々とありまして、現在単ガン専用基板の設計をしています。
うまくいけば125も200も問題なく使えるのではと予想しています。
コロナの影響で当分の間は車体でテストできないのが痛いです...